Support Policy Knowledge Base
- AWSクラウドサービスサポートポリシー
- Digital Experience Platform 7.0 非推奨・アーカイブ項目
- Digital Experience Platform 7.1 非推奨およびアーカイブアイテム
- Digital Experience Platform 7.2におけるオーディエンスターゲティングについて
- Digital Experience Platform 7.2 の NTLM モジュール
- Digital Experience Platform 7.2 非推奨・アーカイブ項目
- Digital Experience Platform 7.3 の非推奨アイテムとアーカイブ済みアイテム
- Glassfishサポートポリシー
- IBM DB2データベースサポートポリシー
- IBM JDKサポートポリシー
- Internet Explorerサポートポリシー
- Java TCK認定OpenJDKバイナリ
- JBoss サポートポリシー
- JDK7の懸念事項
- JDK認証、Java TCK準拠、Liferayの場合
- LDAPサポートポリシー
- Liferay Docker イメージのセキュリティポリシー
- Liferay Documentum Connector for Digital Experience Platform 7.1」。
- Liferay DXP 2023.Q3 and DXP 2023.Q4 Transitional Support Coverage
- Liferay DXP 7.0 フィックスパック リリース
- Liferay DXP 7.2でのGoogle認証の削除
- Liferay DXP 7.2でのOpenIDの削除
- Liferay DXP 7.2でポートレットを検索する
- Liferay DXPとElasticsearch Service on Elastic Cloudの互換性
- Liferay Web Proxy Module for Digital Experience Platform 7.1」。
- LiferayとAmazon S3のSigV2非推奨のお知らせ
- Liferayのセキュリティ対策
- Liferayの公開リポジトリからアーカイブされたモジュールをインストールする
- Liferay ソーシャルネットワーキング for デジタルエクスペリエンスプラットフォーム 7.1
- Linux(全般)オペレーティングシステムのサポートポリシー
- Microsoft Azure Cloud Services サポートポリシー
- Microsoft Edge の互換性
- Microsoft SQL Serverデータベースのサポートポリシー
- MySQLデータベースサポートポリシー
- Oracle JDKサポートポリシー
- Oracle JRockit JDKサポートポリシー
- Oracleデータベース サポートポリシー
- PostgreSQL データベースサポートポリシー
- Quarterly Release Transitional Support Coverage
- Red Hat Enterpriseオペレーティングシステムのサポートポリシー
- SAMLサポートポリシー
- Solarisオペレーティングシステムサポートポリシー
- SSO(全般)ポリシー
- Tomcat サポートポリシー
- WebDAVサポートポリシー
- WebLogicサポートポリシー
- WebSphereサポートポリシー
- Wildfly サポートポリシー
- Xuggler サポート ポリシー
- サードパーティの有料アプリのアクティベーション サポート ポリシー
- デジタルエクスペリエンスプラットフォーム用ブックマークモジュール
- ドキュメントサムネイルとプレビュー サポートポリシー
- ドキュメント・リポジトリー支援方針
- ドキュメント変換支援方針
- モバイルデバイスサポートポリシー
- ローリングリスタート - 重要な変更点
- 資源輸入業者
- 重大インシデントコンタクトのロール
ローリングリスタート - 重要な変更点
はじめに
フィックスパックやホットフィックス適用する場合、特定のクラスタリングクラスのセットに変更がなかったり、モジュールスキーマのバージョンに変更がなければ、ローリングリスタートが可能です。 以下のドキュメントは、これらの例外を含む既知のフィックスパックのリストです。
あるフィックスパックから上位のフィックスパックに移動するときに重要な変更点のフィックスパックが発生した場合、ローリングリスタートはできません。 クラスタの完全な再起動が必要です。 例えば、現在 de-28-7010 の修正パックがインストールされていて、今後 de-32-7010 のフィックスパックがインストールされる予定の場合、de-30-7010 は重要な変更点のフィックスパックなので、このパッチ適用プロセスではクラスタを完全に再起動する必要があります。
詳細については、 ローリングリスタートメンテナンス ポリシーを参照してください。
解決
重要な変更点に必要な資格
フィックスパックをローリングリスタート保守の対象外とする変更には、スキームのバージョン変更とクラスタリングコードの変更の2種類があります。
スキーマのバージョン変更
Liferay-Require-SchemaVersionの目的は、モジュールのアップグレードプロセスを実行する必要があるかどうかを判断することです。
基本的に、この値はすべてのモジュールのアップグレードが完了すると、Releaseテーブルのデータベース内部に記録されます。データベース内の値とbnd.bnd内の値が一致しない場合、特定のことが起こらず、サービスビルダーのサービスが他のモジュールに提供されなくなります。
技術レベルでは、Liferayが初期化されると、OSGiコンポーネントとしてサービスビルダーサービスを挿入するコードは、bnd.bndで指定された値が依存関係として必要であると宣言します(したがって、「スキーマバージョンが必要」)。一方、データベース内の値は実際に公開されるものです。これは、2つが一致しない場合、サービスビルダーサービスが利用できなくなるため、ノーリターンポイントが作成されることを意味します。
これは何を意味するかというと、フィックスパックでLiferay-Require-SchemaVersionが変更され、顧客がフィックスパックを適用した場合、一部のコンポーネントの起動に失敗したり(サービスが利用可能であることに依存していたため)、以前のスキーマバージョンを含むデータベースのバックアップを復元しない限り、以前のフィックスパックにロールバックすることはできないということです。
重要: DXP 7.1 と DXP 7.0 では、フィックスパック 40 以降のアップグレード変更のほとんどがローリング リスタート メンテナンスの対象となります。 新しいアップグレードプロセスにはマイクロデータの変更のみが含まれているため、以前のバージョンのコード (フィックスパック 40 以降) は、これらのアップグレード変更と互換性があります。 つまり、フィックスパック40の後にアップグレード処理を含むフィックスパックでローリングリスタートを行うことが可能になります。
クラスタリングコードの変更
ローリングリスタートメンテナンスを行う目的は、クラスタ内の稼働時間を確保することです。 したがって、ローリングリスタートは、パッチインストールの前後でノードがクラスタ内の他のノードと通信できる場合にのみ可能です。時々、フィックスパックにはクラスタリングに影響を与えるコードへの変更が含まれています。 あるノードがクラスタ内の他のノードとは異なるクラスタリングコードベースを持っている場合、他のノードとの間でエラーのない通信が保証されません。
以下のコード変更の種類は、重要な変更点とみなされ、フィックスパックによって修正された場合には、そのフィックスパックはローリングリスタートメンテナンスの対象外となります。
- クラスタリングコードの変更
- いくつかのローカルサービスのインプルクラスの変更
- キャッシングまたはキャッシュレプリケーションコードの変更
- リモートサービスまたはリモートメソッドの変更
- 追加のメソッドキー
DXPのフィックスパックの変更点
フィックスパックがローリング再起動メンテナンスの対象になるかどうかを判断するためには、Liferay ヘルプセンターの「リソース」セクションにある リリースノートツール の「重要な変更」と「モジュールの変更」のセクションを参照してください。 追加リソースとして、以下の表は DXP 7.0 のフィックスパック de-01 から de-40 をカバーしています。
| フィックスパック | 重要な変更点 | リリースノート |
| de-08 | スキーマのバージョンとクラスタリング | リリースノート |
| de-11 | スキーマのバージョン変更 | リリースノート |
| de-14 | スキーマのバージョン変更 | リリースノート |
| de-27 | スキーマのバージョン変更 | リリースノート |
| de-30 | スキーマのバージョン変更 | リリースノート |
| de-33 | クラスタリングコードの変更 | リリースノート |
| de-37 | スキーマのバージョン変更 | リリースノート |
| de-39 | クラスタリングコードの変更 | リリースノート |
| de-40 | スキーマのバージョン変更 |